2019年 5月 1日(水)  
営巣中?…アオサギ

本日は「令和元年」だそうです。それを知ってか知らずか、昨日ま
で30羽以上いた、メダイチドリとハマシギは0羽、キアシシギが3羽
だけのようです。

最近は渡りの最盛期でもハマシギ・メダイチドリが0の時がありま
す。渡り総数が減少しているような気がします。


海上に違法係留されている船に、誰かが木の枝を運んでいるの
を見かけました。物好きな人が居ると思っていたら、なんとアオ
サギが営巣するために運び入れたようです。


昨日あたりからアオサギが常時托卵し始めたようです。
私が観察を始めてから、野島でサギやカワウが営巣したことは
一度もありませんでした。今回初めてです。


野島にシギ・チドリが居ないので観察の森に移動です。
シジュウカラが幼鳥に虫を運んでいました。


センダイムシクイがかなり増えてきました。何時行っても鳴いてい
ます。観察の森で繁殖する子たちが居付いたようです。


野島水路の道路問題についてはここをクリックしてください。
前に 次へ
のらくら鳥見日記
  目次に戻る
    
 トップページ
  に戻る